|
|
『マラソンとダイエットの森』は、ひょんなことからマラソンを始めた一市民ランナーがマラソンをすることで得られたランニングやダイエットについての知識や情報をもとにお送りしています。
マラソンとダイエットって結構深い関係がありますよね。
マラソンをしている世に言う『ランナー』って言われている人って、一様にスリムですもんね。
まぁテレビに映るような一流のランナーは、私たち一般人からすると理想の体型というよりもちょっと痩せ過ぎだとは思いますが、、、。
俗に言う体型の目安に使われる体脂肪ですが、一流のランナーになれば軽ーく10%を切ってるようでそこまでくると一般人には程遠い話になっちゃいますよね。
ただ、マラソン(ランニング)には、ダイエットを志す
方にとっては、必要な情報がたくさん含まれている
ようですし、決して『走るのはちょっとなぁ、まして
マラソンなんてとてもとても』といわれるかたがたに
とっても、マラソンをしなくてもダイエットにつながる、
また、ダイエットへの近道になる情報や秘密が、沢
山隠されているようです。 |
|
|
|
★何で私がマラソンを・・・
私が、マラソンをするようになったのは、特にダイエットをしようとか健康のためとかという理由ではありませんでした。
たまたま私の周りにマラソンをする方がいらして
(ちなみにその方とは、得意先の部長と私の上司です)
食事中にマラソンの話で盛り上がって
(私の中ではあんまり盛り上がってませんでしたが)
同席した私も何故か参加することになったのが始まりです。
時期は4ヵ月後、それも42.195kmのフルマラソンです。
軽い気持ちで『参加しますよ』といったものの当然マラソンの経験などなく、
というよりも世の中の大半の人と同じように、
昔から走るのだけは大嫌いでした。
元来、負けず嫌いな私は、まず図書館へ行きマラソンの本を何冊も借りてどうやったらフルマラソンを走れるようになるかを調べまくりました。
そうそういい忘れましたが、参加する予定の大会は、
京都の福知山マラソンといって制限時間が5時間というレース
(最初はそれがどれくらいのものかわからず単にテレビに出てる一流選手の倍の時間かかってもいいんだって思うくらい)でした。
実は、この5時間の制限時間というのが曲者で、5時間以内で走るには、
ほぼ42.195kmをゆっくりでもいいから走り続ける力がつかないと難しいって言うのが、
いろんな書籍や知人、そして急遽通い始めたジムのトレーナーの話でした。
『なんであんな約束したんだろう、やめときゃよかったな』なんて気持ちが湧いてきたりしましたが、そんな弱い自分を封じ込め過酷な4ヶ月が始まったのでした。
トレーニングの中で感じたのが、練習をすればするほど
徐々に走れるようになってくるのと同時に
体型が見違えるように変わってきたことです。
体重自身は、当時からそれほど太っていたわけではないので
1〜2kgのダイエットにとどまりましたが、
当時30歳を超えたころから徐々にポッコリしてきたウエストが5cmも細くなったことです。
その他にも、マラソン完走のためにランニングだけじゃなく筋トレや食事の仕方、膝の故障からの復帰や様々なことを経験して何とか無事に完走することができました。
★感動と達成感
初めて、フルマラソンを走りきったときは、自分で言うのも恥ずかしいのですが、
マジで涙が出てきました。
そしてあまりにものきつさに『もう二度と走らない』って口ずさんだのを覚えています。
実際は、その後もマラソンの魅力に取り付かれてしまい。いまだに走っているんですけどね。
マラソンの魅力は、やっぱりその『達成感』だと思います。
社会人になって必死で何かに取り組むことがなくなってきた自分に
『頑張って走りきった』『よくやったぞ』っていう、
そうオリンピックで二度目のメダルを取ったときに有森裕子さんが言った言葉
『自分で自分を褒めてあげたい』
をまさに自分自身に言える瞬間です。
きっかけはともかくマラソンに出会うきっかけを作ってくれた当時の方々には今は感謝の気持ちでいっぱいです。
★今はダイエット
『ランニングでダイエット』のコーナーにも書いているのですが、
ある理由で少し走るのをやめていまして、
さらに暴飲暴食がたたってベスト体重から8kgもウェートオーバー
(学生時代からするとなんと13kgオーバーです)になっちゃいました。
さすがに家族に『おでぶちゃん』なんていわれる始末で、
ここは一発奮起してダイエットに取り組むことにしました。
いきなり走り出すと膝の故障などの心配があるので、
最低でも6kgはダイエット(65kg→59kg)して
近いうちにマラソンの大会に出てみようと考えています。
|
|
|
|
ダイエットの嘘と本当 |
朝の運動 味付けが濃いと太りやすい 熱いお風呂は痩せられる アルコール飲料は太る アルコールとごはん アルコールは食欲を増進させる 一日2食は一日3食より太りやすい イモ類は太る いろいろなダイエット食品 インスリン ウィスキーや焼酎は太らない ウエイトサイクリング 美しい姿勢はダイエットの基本 運動強度と無酸素代謝 運動と食事の関係 栄養値 エコノミークラス症候群 エステの施術で痩せられる エストロゲン エネルギーになるのは糖と脂 エンプティーカロリー食品 買い物ダイエット カウチポテトをしない 鏡で痩せる 隠れ肥満に注意 隠れ肥満になる不思議 賢い食品購入法 ガルシニアカンボジアエキス ガルシニアの効用 基礎体温 基礎代謝 キトサンの効用 ギムネマシルベスタエキス ギムマネの効用 果物は食べても太らない 血圧数値 恋をすると痩せられる 交感神経の働きと肥満 高血圧症 高脂血症 甲状腺ホルモン剤 更年期のホルモン補充療法 骨粗しょう症 こんにゃくダイエット サーカディアンリズム 最大酸素摂取量 擦過疹 砂糖の取りすぎの危険 脂肪肝 脂肪吸引術では意味がない 脂肪細胞と肥満の関係 脂肪は部分的に減らせるのか 脂肪はもみだすことができる 食事回数が減ると太る 食事中に中休みを入れる 食物繊維の摂取 食物繊維 食物繊維で肥満を予防 身体活動能力 水分を沢山取ると水太りになる 睡眠時無呼吸症候群 ずっと太っていた人は痩せにくい 生活習慣病とリンゴ型肥満 性腺刺激ホルモン 生理周期と女性ホルモン ダイエット運動 ダイエット解禁日 ダイエット広告の誘惑 楽しくダイエット タバコと病気 タバコは百害あって一利なし 卵ダイエット 単一食品ダイエット 単純糖質 胆石症 中国茶を飲むとやせる 朝食はダイエットに有効 超低カロリーダイエット つまみ食いまで食事記録に トウガラシ 糖質の効果的なとり方 糖質の種類 糖質の性質 糖尿病 年をとると太る ながら食いは辞める 入浴と飲み物 寝るだけで痩せられる 脳梗塞 早食いは太りやすい 半身浴 反復浴 ビールと尿酸値 皮下脂肪型肥満 肥満が身体に与える影響 肥満と遺伝の関係 複合糖質 太ると頭の働きが鈍くなる 太るとすぐ顔に出る 太るとセックスの感度が悪くなる 部分やせは可能なのか 風呂上りに水を浴びるとやせる プロゲステロン 変形性関節症 毎食食べるご飯とパン 間違ったダイエット 満腹感 水をとらないと痩せるは、嘘 痩せ薬の嘘 痩せの大食い 痩せる薬 有酸素運動 有酸素代謝 ゆっくり食べる 夜遅く食事をしない 夜の運動 利尿薬で痩せる リバウンド経験者は痩せにくい リンゴ型肥満と洋梨型肥満 りんごダイエット |
ビタミンとミネラルの知識 |
ビタミンとミネラル 一日所要量 損失量が多いビタミンB1とC ビタミンAは取りすぎに注意 ビタミンDは取りすぎに注意 ビタミンが欠乏するとどうなるか ビタミン様作用物質 ミネラル 緑黄色野菜の上手な取り方 亜鉛の作用 亜鉛の不足 亜鉛の摂取 カリウムの作用 カリウムの不足 カリウムの摂取 カルシウムの作用 カルシウムの不足 カルシウムの摂取 カルニチンの作用 クロムの作用 クロムの不足 セレンの作用 セレンの摂取 鉄の作用 鉄の不足 鉄の摂取 銅の作用 銅の不足 銅の摂取 ナトリウムの過剰 ナトリウムの作用 ナトリウムの不足 ニコチン酸の作用 ニコチン酸の不足 ニコチン酸の摂取 パントテン酸の作用 パントテン酸の不足 パントテン酸の摂取 ビオチンの作用 ビオチンの不足 ビオチンの摂取 ビタミンAの過剰 ビタミンAの作用 ビタミンAの摂取 ビタミンAの不足 ビタミンB12の作用 ビタミンB12の不足 ビタミンB12の摂取 ビタミンB1の過剰 ビタミンB1の作用 ビタミンB1の不足 ビタミンB1の摂取 ビタミンB2の過剰 ビタミンB2の作用 ビタミンB2の不足 ビタミンB2の摂取 ビタミンB6の過剰 ビタミンB6の作用 ビタミンB6の不足 ビタミンB6の摂取 ビタミンCの作用 ビタミンCの不足 ビタミンCの摂取 ビタミンDの過剰 ビタミンDの作用 ビタミンDの不足 ビタミンDの摂取 ビタミンEの過剰 ビタミンEの作用 ビタミンEの不足 ビタミンEの摂取 ビタミンKの過剰 ビタミンKの作用 ビタミンKの不足 ビタミンKの摂取 フラボノイドの作用 マグネシウムの作用 マグネシウムの不足 マグネシウムの摂取 マンガンの作用 マンガンの不足 マンガンの摂取 モリブデンの作用 モリブデンの不足 モリブデンの摂取 ユビキノンの作用 葉酸の作用 葉酸の不足 葉酸の摂取 ヨウ素の作用 ヨウ素の不足 ヨウ素の摂取 リポ酸の作用 リンの作用 リンの不足 |
【PR】
登録販売者資格取得ガイドは、登録販売者の資格を取りたい人のの支援サイト 土木施工管理技士資格ガイドは、土木施工管理技士1級、2級の取得を目指す講座の紹介 第二種電気工事士資格ガイド第二種電気工事士から電気主任技術者など電機関連の資格について 二級ボイラー技士資格取得ガイド二級ボイラー技士をめざす人たちにユーキャンの合格講座やその他の関連する資格などを紹介 測量士補資格取得ガイドは、測量士を目指す人のための資格情報や試験に関する情報サイト 簿記 資格取得ガイド、日商の簿記2級、3級の通信講座の紹介 気象予報士になろう!気象予報士になるための資格取得や仕事について 衛生管理者になろう!衛生管理者の業務やメリット、資格取得の手法まで情報を網羅 日商PC検定試験ガイド、日商PC検定試験合格を目指すための情報サイト ぜったい合格!保育士、保育士の資格のとり方や仕事・職場について |